
2022年9月13日(火)・14日(水)の2日間にかけて、当社と上智大学※の共同取組みとして、鹿児島県内の小中学校3校でパラスポーツ講演・体験授業を行いました。
【実施校】
霧島市立霧島中学校(13日)
喜界町立喜界小学校(14日午前)
喜界町立喜界中学校(14日午後)
当社は、デフサッカーの松元卓巳選手(福岡支店)による講演および体験、上智大学はソフィア・オリンピック・パラリンピック・プロジェクトの学生(GoBeyond)による体験講座、それぞれのコンテンツを提供し、子どもたちに対し、パラスポーツを通じた共生社会の理解を深める授業を行いました。
※当社と上智大学は、2017年からオリパラ領域で協働取組みを開始し、2018年に連携協定を締結しています。
松元選手講演「夢をあきらめないことの大切さ」

松元選手は、講演の中で「夢は簡単に叶うとは言えない。夢は叶えさせるもの。夢や目標、やりたいことがあっても何もしなければ叶わないです。やりたいことができたら、叶えるためには何が必要か考えて、ぶれずにチャレンジしてください!そして、夢を持っている友達がいたら応援してあげられる人になってください!」と伝えました。


体験授業 ボッチャとアイコンタクトゲーム
GoBeyondメンバーによるボッチャ体験と松元選手によるアイコンタクトを使ったジェスチャーゲーム・パスゲーム、最後はミニゲームを行い大変盛り上がりました。




〇コメント 上智大学GoBeyondメンバー
「松元選手のお話から我々Go Beyondもたくさん学ぶことができました。授業後アンケートを見ても松元選手の「夢は叶うものではなく叶えさせるもの」という言葉が印象に残ったという子どもたちの声が多くみられました。ありがとうございました」


AD Challenge Supportでは今後も様々な取組みの中で、地域とともに、スポーツを通じた「共生社会」「多様性」理解教育に努めてまいります。